科学工作リンク集  -- 20160909 最終更新 
独断と偏見に従い、より役に立ちそうなものを上に持って来ました。



ドリームラボ科学実験コーナー産業総合研究所提供。「「ドリームラボ」では、ご家庭でできる簡単な実験から産総研のイベントで体験できるちょっと高度な実験まで、知識としての理科実験ではなく「科学の面白さ」、「すばらしさ」を紹介します。」
Topページは"http://www.aist.go.jp/"(20160409追加)
NGKサイエンスサイト -- 家庭で出来る科学実験シリーズ日本ガイシ株式会社提供。1997から続いているサイト。バックナンバーも充実。参考になります。
「NGKサイエンスサイトで紹介する実験は、あくまでも家庭で手軽にできる科学実験を目的としたものであり、工作の完成品は市販品と同等、もしくは代用品となるものではないことを理解したうえで、個人の責任において実験を行ってください。」
おもしろ実験・製作室茨城県立高校理科教諭の小林義行先生のページ。「主に理科や技術の教師向けのページです。ここで紹介している実験・工作を、子供だけで行うことはしないでください。」(20160909追加)
科学実験・製作倶楽部大阪府教育センター勤務 科学教育部理科第一室(物理)所属 平田 允さんのページ。「このホームページは私が勤務した大阪府教育センターで理科の長期研修を受けた、 小中学校の先生の課題研究の中から、私が関わった内容を中心に紹介しています。 多くの方々と意見を交換しながら、実験やもの作りの新しい輪が広まり、 学校での教材開発や授業の参考になればいいなと思っています。」(20160415追加)
JAXA宇宙教育センター教材を探す-- 科学工作。「JAXAが所有する画像、教材などの資料を教育の目的に合わせてご利用いただけます。」
topページはこちら
ABCDEFG「趣味の発明や電子工作実験やオーディオや手作り照明器具や不思議モノ研究や猫写真などなど・・。」わくわく工作実験  大人の分解遊戯 百均活用研究室 など役に立ちそう。(20150609追加)
福井県児童科学館 「エンゼルランドふくい」サイエンス プログラム 第1巻と第2巻がありpdfファイルとしてダウンロードできます。サイエンスショ-のシナリオまで公開されている!
富山県総合教育センター 「デジタル理科室」「画面上部の<校種・領域別メニュー>で校種毎、領域毎のメニューが表示されます。画面左側の<記事メニュー>の【小学校単元一覧】で使用している教科書を選択すると一覧表が表示され教科書の単元ごとのコンテンツへジャンプするので便利です!また、<記事メニュー>のカテゴリーをクリックすると新規開発教材の紹介や、研修案内・研修の様子、理科に関する話題提供等投稿された記事をご覧いただけます。」--- いろいろ役に立つ情報が入っています。(20150127追加)
京都市青少年科学センター「身近にある自然の不思議から宇宙の神秘まで,楽しく遊びながら科学しよう!!」科学実験工作は「理科オンライン事典」の中にあります。「イベント情報」の中の「楽しい実験室」にも情報があります。
ヤガミおもしろ実験例「身近な材料を使った、楽しい実験例をご紹介!」理科機器のメーカー、ヤガミが提供する科学実験の情報。
なぜなに科学工作チャレンジセリアの商品を使って実験にチャレンジしよう! -- 100円ショップのセリアと、自由研究の学研kidsnetがコラボ!セリアの商品を使って、ワクワクドキドキできる、科学工作をやってみよう!お近くのセリアに材料やレシピがまとめられているから、ぜひ挑戦して「なぜ?」「なに?」がいっぱいの創造の世界をのぞいてみよう!(20150706追加)
日本科学協会  科学実験・原体験データベース「日本科学協会では、子供から一般の成人までの方々が、科学に興味を持って下さるように、いろいろな方法で、科学の不思議や楽しさを知ってもらう機会の提供を行っています。このウェブサイトでは、身近な生活のなかにも実は密接なかかわりを持っている科学の世界や自然や文化に関する様々な話題を「科学実験データ」および「原体験コラム」として、大人の知的好奇心や探究心を満たし、子供たちの教育や指導にも活用できるように一般に公開しています。」
簡単手作りおもちゃの作り方 工作図鑑  「簡単工作の作り方を解説します。小さい子ども(赤ちゃん、乳児、幼児、保育、幼稚園)の手作りおもちゃ、夏休みの自由工作、自由研究にも最適。」というのが自己紹介。 やさしいものが多いようです。(20150406掲載)
色を遊ぼう 東工大Science Technoが2005年に日本科学未来館で開いたイヴェントです。
「東工大 Science Techno(サイテク)は、東京工業大学公認のサークルです。科学の楽しさを多くの人と分かち合うことを目的に、小学校や公民館などで科学実験・工作教室の企画・運営を行っています。特に子どもが科学の不思議に触れる機会を設けることで、科学を好きになってくれるきっかけとなることを目指しています。」
ワオ!科学実験ナビ「身近な材料でできる実験を柱に材料、実験方法、原理を紹介したコーナーです。
『運動と力』『エネルギー』『音と光』『電気と磁石』『物質の状態』『物質の変化』『物質の性質』『身のまわりの科学』の全8分野で構成されています。各実験には難易度、概要が記載されており、動画ならびにPDFデータとして実験内容を確認することができます。」 topページはこちら
目黒会 子供工作教室電気通信大学の同窓会「目黒会」が地域交流として行っている子供科学教室の紹介。「『子供のうちに理科に興味を持たせるため、動いたり、音が出たり、光ったりするものを作る』と言うことをモットーにしている。」
キャノンサイエンスラボ・キッズ 光の実験室「子供たちに、自然や科学の面白さを感じてもらうことを目的としたコンテンツです。」「光や色に関する実験がいっぱい!」載っています。
「科学で遊び隊」の「実験工作集」八戸工科大学のホームページの中にあります。「科学で遊び隊」は、科学のことを、楽しみながら学ぶ市民サークルです。
学研kidsnet -- 夏休み自由研究プロジェクト2013「100円ショップ大実験」「ペーパークラフト工作」などいろいろあります。 topページはこちら
電気と科学の広場東北電力のWeb広報誌。2011年より更新停止中。バックナンバーの中に面白い工作がある。
雪印メグミルク -- 牛乳パックで作ろう「知る・楽しむ広場」の中のページ。科学工作だけではありませんが、いろいろ載っています。 topページはこちら
「大人の科学マガジン」ダウンロード付録の組み立て方の説明がダウンロードできます。
科学遊び、おもしろ科学実験・工作大島修さんの「天文と科学のページ」の中にある。
青少年のための科学の祭典日本科学技術振興財団のプロジェクト。全国大会の中の「実験解説集」が参考になります。
科学実験Web2002には、家庭でもできる実験が36詳しく解説されています。
楽しい知恵の実験教室「大人から子供まで家庭でも簡単に楽しみながら出来る理科や科学の実験を動画でわかりやすく紹介しています。
なぜそうなるのか、原理の説明もついています。シミュレーション出来るものもありますので、楽しみながらご覧下さい!」
第1部:オーム社「新電気」掲載実験。第2部:おもしろ自由研究
PPしろうの 理科実験のページ「理科はできるだけ日々の教育実践に行われた内容をもとに紹介したいと思います。
また、予備実験や検証を行い授業で利用出来そうなもの取り組んでいます。」
レッツサイエンス神奈川工科大学厚木市子ども科学館の科学実験テレビ番組。「家庭でできる工作や実験など、身近な科学を楽しく紹介しています。」
おもしろ実験教室「斉芳亭のページ」の中にあります。「小学生を対象にした、実験教室です。子どもたちの生き生きとした目に私の方が刺激されています。『科学の嫌いな子どもは絶対いない!』が、私の信念です。」
なお、斉芳亭さんは「第9回日本万華鏡大賞公募展」でグランプリを受賞しており、万華鏡のページが独立してあります。
おもしろ!ふしぎ?実験隊茨城県を中心に行なっている出前科学実験室です。
ジャンクホビー工房「不用品、廃品、ガラクタ等をジャンクといいます。ジャンクをこよなく愛する趣味(役に立たない者による役に立たない物のための再生工房)です。」久良岐公園の近くにお住まいの方のようです。100円ショップ商品の利用法など参考になりそうです。
らくらく化学実験高校理科教員、山田暢司先生の個人サイト。「らくらく化学実験_実験教材情報」および「リビングケミストリー」に豊富な情報がある。YouTubeの動画もあり、またこのサイトの内容をまとめた書籍もある。
scilla福岡県立朝倉高等学校の田中一成先生のサイト。「仮説実験授業」の中に100円ショップで買える材料の紹介が含まれている。
大洗わくわく科学館(日本原子力研究開発機構)作品集の部屋。「この部屋は、平成13年7月11日開館以来実施してきたわくわく体験教室(工作、パソコン、かんたん工作)の各作品をまとめたものです。」 topページはこちら
つくばエキスポセンター 科学工作教室工作の完成品の写真が載っています。「身近な材料を使って科学のおもしろさや原理を学べる工作を行います。ものづくりの喜びや楽しさ、工作の仕方や技術などを学ぶことができます。」 topページはこちら
愛媛県総合科学博物館 科学工作教室「学ぶ」というセクションの中にあります。「科博ボランティア」の他に「友の会クラブ」もあって活動しているようです。topページはこちら




材料入手のページに進む。
はまぎんこども宇宙科学館ボランティア関連のページのトップにもどる。
書斎に戻る

inserted by FC2 system